中学3年生 修学旅行に行ってきました!
公開:2025/3/3更新:2025/3/3
2/26(水)
AM 6:20
中3生全員が元気よく富山空港に集合しました。これから始まる修学旅行に、心が躍ります。
荷物を預け、手荷物検査も終え、いざ搭乗へ。
飛行機の窓から差し込んでくる朝日が眩しいほどキラキラし、真っ青な空を堪能しました。
AM 10:00
国会議事堂へ到着しました。TVで見る映像を直に見ることができ、政治への興味・関心も高まりました。
AM 11:40
浅草に到着。雷門の前で記念写真を撮って、散策を開始しました。観光客の多さに圧倒されながらも、浅草寺や仲見世通りを練り歩きます。おみくじを引いたりお土産を選んだりして、楽しい時間を過ごしました。
PM 0:30
東京名物の江戸前天ぷらをいただきました。カラっと挙がった天ぷらに舌鼓を打ちました。
PM 1:45
スカイツリーへ展望塔へ。350メートルの高さから見る東京の景色は格別です。雲ひとつない快晴で空気も澄んでいて、富士山の山頂までも見ることができました。
その後はソラマチを散策しました。
PM 6:30
一日目の最後の活動は劇団四季ミュージカル「ライオンキング」の鑑賞です。開演の合図があったと思った瞬間に、劇場はアフリカの大地へと変わりました。、サークル・オブ・ライフ(命の連環)をテーマにした壮大なミュージカルで、その世界観に没頭しました。
2/27(木)
AM 7:00
昨夜は早くに寝て,前日の疲れが無いくらいに元気で晴れやかな表情の生徒達です。さすが,若い!ホテルの朝食がとても美味しくて,何杯もおかわりをしている人たちがたくさんいました。
AM 8:10
ホテルから東大の赤門に向けて出発!事前に調べていた電車に乗って順調に到着した班も少し迷ってしまった班もありましたが,班員で協力して無事に到着しました。実際に見る赤門はとても迫力がありました。
AM 10:00
東京大学博物館を見学しました。人類の歴史を目で見て肌で感じることができる空間でした。館内では,実際に研究しておられる様子なども見ることができ,大学の研究室の雰囲気を味わうことができました。
AM 11:00~
東京の班別学習に出発!事前に調べていた博物館や美術館などの東京の名所を巡りました。お昼には東京名物を食べたり,パンケーキを食べに行ったりしている班も…!時間を確認しながら,班員で仲良く活動することができたようです。
PM 18:30
ホテルでのビュッフェ形式の夕食。生徒達の好きそうな食べ物がずらりと並んでいました。班別学習でたくさん歩いた分,美味しいご飯を幸せそうに頬張っている姿が印象的でした。デザートにフルーチェやワッフルなどのスイーツが出てきてとても美味しかったです。
PM 19:30
しおりを書いたり,ラウンジでボードゲームやトランプをしたりして遊びました。2日目の夜とは思えないほどの元気が有り余っていて,友人たちとの時間を楽しそうに過ごしていました。
2/28(金)
AM 6:40 起床
いよいよ修学旅行も最終日です。疲れもたまっているはずですが、皆しっかり目を覚まして部屋を整えました。
AM 7:30 朝食・退所式
朝食の後、3日間お世話になったホテルの方々に感謝の言葉を伝えました。発表や司会は、各クラスの学級委員が務めています。退所式のあとは、各班に分かれて企業訪問です。
AM10:00頃~ 企業訪問
東京に本社を置く15の大企業を訪れ、仕事内容や社員の方々の想いなどを学んできました。水の浄化処理を行うオルガノ株式会社に訪れた班では、実際に廃水処理で使う薬品で水の浄化実験を行ったり、超純水と呼ばれるきわめて純度の高い水について深く学んだりしました。質問タイムでは、学校で学んだ理科や社会の知識を活かして様々な質問が飛び交い、深い学びの時間となりました。
PM 3:30
企業訪問のあとは、羽田空港まで各班とも自力で集合しました。どの班も初日の頃より協調性が高まり、臨機応変に余裕をもった行動ができていました。
PM 6:20
富山空港に到着し、旅も終わりを告げました。お迎えに来られた家族と再会してほっとする顔、現実に引き戻された顔、旅の終わりが名残惜しい顔、様々な顔が見られました。
東京で出会った様々な施設や人、班員やルームメイトと協力しながら過ごした時間、それらが18期生の糧になったと思います。大きなトラブルもなく、参加者全員が元気に帰ってこられたことに感謝です。